トップページ > よくある質問(Q&A) よくある質問(Q&A)
全般

(一社)サステナビリティデータ標準化機構(SDSC)が、持続的な成長・生存を目指す中小企業に向けて、非財務情報の集計・開示の羅針盤を提供することを目的として、2024年2月に作成・公表したものです。
詳細は、以下のページをご確認ください。
https://www.j-sdsc.org/

以下のページをご確認ください。
登録・検証の概要(料金表)

支払い方法は、①銀行振込 と ②クレジットカード決済の2種類です。
お支払完了後、データ入力シートの入力が可能になります。
※「①銀行振込」の場合は、振込手数料をご負担ください。
※お支払期限に間に合わない場合は、事務局までご連絡ください。
詳しくは、以下のページをご確認ください。
登録・検証の概要(料金表)

恐れ入りますが、分割払いはお受けしておりません。

恐れ入りますが、システムの都合上、お支払前にデータ入力シートの入力をすることはできません。

お客様のご都合により、キャンセルすることになった場合、キャンセルのタイミングに基づき、以下の通りキャンセル費用を申し受けますので、予めご了承ください。
(1)お申込み後、お支払前:0%(費用はかかりません)
(2)ID発行から8日以内かつデータ入力シート入力完了前のキャンセル:料金半額返金
(3)ID発行から8日以降またはデータ入力シート入力後のキャンセル:返金いたしません。
※手数料は、返金いたしません。
※返金手続きにかかる振込手数料はお客様のご負担となります。

【返金の振り込みタイミング】
・キャンセル手続きが完了した後、3週間から翌月末までにお振込みいたします。
・お客さまの個人情報保護の観点より、明確な返金時期はご案内できません。
・返金処理が完了した際には、返金完了メールをお送りします。
※(1)のタイミングでキャンセルされる場合でも、事務局までご連絡ください。

記入項目が全て埋まっているか、ご確認ください。
解決しない場合は、以下までご連絡ください。
E-mail:sustainable@juse.or.jp

法人各を有している組織であれば、登録が可能です。また、登録人数に制限はありません。
データ入力シート

証跡の提出等が必要なため、時間の余裕をもってご回答をお願いいたします。
ただし、入力情報の一時保存は可能です。
※なお、データの入力が6ヶ月以上かかる場合、一度組織IDが無効化になります。有効化するには、事務局(sustainable@juse.or.jp)までお問い合わせください。

データ入力シート入力ページは、同時にログインすることが出来ません。
何人かで分けて入力されたい場合は、入力内容を一時保存していただき、ログアウトした上で、他の方に入力してもらってください。

可能です。データ入力シートの入力は、一時保存が可能です。

入力は可能です。
企業ページ

IDにつきましては、事務局(sustainable@juse.or.jp)までお問い合わせください。
パスワードにつきましては、ログインページにある、「パスワードを忘れた方はこちら」から、新しいパスワードを設定してください。

マイページからログインを行い、連絡担当者情報を変更してください。
事務局へのご連絡は不要です。
登録

SDSCが発行している、『非上場・中堅中小企業向けサステナビリティ情報の活用ハンドブック 』の項目に基づき、各社の活動がどのようなレベルにあるのかを評価し、評価基準に適合していれば、登録を受けることが出来ます。
登録(登録証発行)までの流れは、以下のページをご確認ください。
登録・検証の概要

費用のお支払完了後に、企業ごとのマイページを作成いたします。
マイページにあるデータ入力シートの入力完了後、そちらのページから、PDFでダウンロードいただけるようになります。

その製品や商品自体を保証する認証ではないため、登録マークを直接、商品に貼ってPRすることはできません。ただし、以下のものには使用可能です。
①事業主の広告(新聞折込広告など)
②商品又はサービスの取引に用いる書類又は通信(名刺、封筒、FAX送信票など)
③事業主の営業所、事務所、その他事業場(事業所の看板など)
④インターネットを利用して公衆の閲覧に供する情報(自社のホームページなど)
⑤従業員の募集のための広告又は文書(ハローワークの求人票にも掲載できます)
※詳細は、登録証発行の際にお送りする「登録マーク使用規定」をご確認ください。

以下のページをご確認ください。
URL:登録証サンプル

特別なことは必要ありませんが、データ入力シートの入力情報は多岐にわたります。『ハンドブック』の内容を確認し、回答に必要な情報を集めておく必要があります。

有効期限は、データの申請完了から1年間となりますので、毎年更新の必要があります。
有効期限が切れた登録証は使用できません。

過去に登録証を取得していれば、エントリーからにはなりません。
ただし、原則、登録証の有効期限が切れる前に更新をお願いいたします。
(有効期限がきれている場合、データ入力シートの入力は最初からになります。有効期限以内での更新の場合、前回の入力情報が残っています。)
検証

登録証の信頼性を高めるため、一定の割合で登録組織をランダムサンプリングし、検証を行います。
専門の検証員が提出されたデータ入力シートをもとに検証を行います。(オンラインで検証を行う場合もあります。)
検証を行った企業には、検証報告書を送付し、検証書が発行されます。

以下のページをご確認ください。
検証の説明(検証の流れ)

追加費用はかかりません。登録費用に含まれています。

・登録証発行月の翌月から選定対象となります。
※選定基準は、公表しておりません。

あります。
星の昇格/降格がある場合、データ入力シートの修正箇所・理由の説明があります。
なお、虚偽の情報の申告があった場合、登録の取消しになることがあります。

出来ません。
実地検証実施通知に反応が無かった場合または実地検証を拒否した場合、登録の取り消しとなります。