トップページ > 登録・検証の概要 登録・検証の概要
利用におけるメリット

中堅・中小企業にフォーカスしたサステナビリティの取組みについて現状確認することができます。また、ハンドブックに記載されるサステナビリティの取組みを抜け漏れなく確認することができます。

サステナビリティの取組みを自分事とすることができ、社員のサステナビリティへの取組みの意識向上につながります。

サステナビリティの取組みを客観的な立場である第三者機関から評価されることで、取り組みの信頼性を高めることができます。

お申込みから登録証発行までの流れ
お申込みから登録証発行までの流れは、以下のようになります。
・登録された企業に対し、一定の割合でリモート/実地検証を行います。
・検証を拒否される場合、登録が取り消されます。
※検証の詳細は、こちらをご確認ください。
※データ入力シートのデモ用ページについては、こちらをご確認ください。
登録証
データ入力シートへ回答いただいた内容に基づいて、登録証を発行させていただきます。
登録の段階は、以下の通りです。
1年目 2年目以降(毎年更新)
登録種類 エントリー
登録証 登録証 半星( )の登録証 1の登録証 2の登録証 3の登録証
有効期限 設定された項目に関するデータの入力後、1年間
※サンプリングで検証に入る企業があります。詳しくは、「検証の説明」をご参照ください。
登録証のイメージは、こちらをご覧ください。
料金表
登録にかかる費用は、以下の通りです。
1年目(初回) 2年目以降(毎年)
費用 3万円(税別) 7万円(税別)
支払方法
銀行振込またはクレジットカード決済のいずれかを選択いただけます。
振込先の情報は、お申込みの際、メールにてお知らせいたします。
*振込手数料はお客様にてご負担いただきますようお願いいたします。
登録の取消し
本制度にご登録されている組織が以下の基準に該当する場合、登録の取消しになる恐れがあります。なお、検証を拒否される場合、登録は取消しとなります。
【登録取り消し基準】
・回答情報の内容に著しく疑義が持たれる場合
・下記に示す、社会的疑義が発生した場合
 製品不良、リコール、 環境汚染、情報漏洩、労働災害、食品事故、
 道路交通安全に関する行政処分、人権侵害、労働慣行、強制労働、児童労働、
 雇用関係上の苦情、公正な事業慣行(汚職、贈収賄、不公正な競争の実施、虚偽情報の提供)等
*万が一社会的疑義が発生してしまった場合、事務局(sustainable@juse.or.jp)へご連絡ください。
・倒産、法人格を失った場合